2019/08/16 「ハイ」と受け入れる心
「ハイ」の返事には、「一切を受け入れる」との意味があります。「立つより返事」といわれるように、すぐに返事をする姿勢は受諾の意思表示となるのです。 Mさんは、兄と事業を営んでいます。兄弟という間柄もあり、上司である兄の意見…
「ハイ」の返事には、「一切を受け入れる」との意味があります。「立つより返事」といわれるように、すぐに返事をする姿勢は受諾の意思表示となるのです。 Mさんは、兄と事業を営んでいます。兄弟という間柄もあり、上司である兄の意見…
二〇二四年から新一万円札の肖像となる渋沢栄一は、日本資本主義の父といわれ、経済や経営に関する数々の名言を残しました。 その中で、「とにかく優秀の人材は、その家庭において賢明なる母親に撫育された例は非常に多い」と、母親の役…
夏の名物の一つに盆踊りがあります。老若男女問わず、一度は参加したり、見学したことがあるのではないでしょうか。日本の三大盆踊りは、秋田県の西馬音内の盆踊り、岐阜県の郡上踊り、徳島県の阿波踊りです。 盆踊りの起源は諸説ありま…
夏の全国高校野球選手権大会が開催され、兵庫県の阪神甲子園球場では連日、球児たちが熱戦を繰り広げています。 一九三一年に開催された第十七回大会には、当時、日本統治下にあった台湾からの代表として、台南州立嘉義農林学校が日本人…
お盆やお正月が近づくと、「帰省ラッシュ」という言葉をよく耳にします。多くの人が故郷を離れて、都市部で生活をしている証でもあるでしょう。 総務省が昨年発表した人口統計によると、人口が増加した七都県中、六都県は大都市圈でした…
Aさんは、友人の家へ行くために、電車に乗っていました。 車内が混んでいたため立つていましたが、席が空き座ろうとした時に、一人の年配の男性が乗車してきました。 Aさんは「こちらの席に座りませんか」と声をかけました。するとそ…
夏の風物詩の一つに花火大会があります。お盆の時期である七月から八月にかけて、日本各地で開催されています。 東京の隅田川花火大会の起源は、享保十八(一七三二)年に遡ります。当時、飢饉が続き、コレラが大流行して多数の死者が出…
八月十一日の「山の日」や翌日の振替休日を使って、海水浴や登山、国内や海外への旅行、故郷への帰省を予定している人も多いことでしょう。 日本には、古くからこの時期に行なわれてきた伝統行事の一つとして、お盆があります。 お盆は…
Kさんは、ネジやボルトなどを製造する部品メーカーを経営しています。 ある日、取引先からオーダーメイドの注文を受けました。事前に綿密な打ち合わせを済ませ、注文通りの商品を製造しました。 数日後、先方に商品の最終確認をすると…
「ルーティン」は、よく耳にする言葉です。決まりきった手続き、手順、日常の仕事、日課などの意味があります。 Aさんはここ半年ほど毎朝五時に起床しています。その後は、軽い体操、シャワーを浴びる、身支度を整えて仏壇に手を合わせ…
コメント