2017/8/24 線香花火の物語 #職場の教養

[adsense]

 

夏の風物詩といえば花火です。線香花火は、火がついてから落ちるまでの間に、火花の様子が四回変わることをご存じですか。
最初に、チロチロと膨らんで燃える様が「牡丹」です。次に、パチパチと勢いよく音が鳴る「松葉」に変わります。
だんだん火足が下がるのが「柳」。細い火花が一本また一本と消えていくのが「散り菊」。これら四つの現象を経て、小さな玉になった火はポトンと落ちます。
この燃え方は、昔から、人の一生にも重ねられてきました。この世に生を享け、すくすく育っていく様が「牡丹」で、「松葉」は青春時代から働き盛りの時期。人間的にも円孰一味を増して「柳」になり、最後は衰えて火が消えるというわけです。
一本の線香花火に使われる火薬の量は、わずか○・○七グラムほどだそうです。耳かき二杯程度の火薬を和紙で撚って、線香花火は作られます。
その精緻な技術もさることながら、そこに人生をもなぞらえるあたりに、日本的な感性があるのかもしれません。

今日の心がけ◆日本の夏を味わいましよう

[adsense]

 

何回も同じ事を書くのが嫌になってきました。
本文は「へー」ってなっても心がけで「はぁ?」ってならないですか?

この本文を読んで日本の夏を味わうかどうかは読んだ人が決めると思うんですよ。強要するなと。

クールビズとか、家庭内の禁煙条例とか、小池百合子と同じですよ。

これを読んだ大半の人は、花火や人生を仕事になぞらえ、上役が満足するであろう空気を読んだ、内容なんか昼まで忘れるような薄い感想を言うのが目に浮かびますよ。

いくら時間で金をもらってるだけの気楽な立場でもどうしても譲れない時だってあるでしょ。

私も38歳にして大人になれないなー。フロイト曰く曖昧さを許容する事が大人らしいですが、それってただめんどくさくなってるだけの様な・・・。

1+

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)