2017/7/15 頭語と結語 #職場の教養

[adsense]

 

改まった手紙を書く際には、いくつかの約束事があります。
その一つに、挨拶用語である頭語と結語を入れるという決まりがあります。例えば、一般的に使われる頭語に「拝啓」があり、対応する結語が「敬具」です。
「拝啓」は「つつしんで申し上げる」という意味で文の初めに入れ、「敬具」は「つつしんで申す」という意味で文末に入れます。頭語と結語はセットになっているため、どちらか一方だけという使い方はしません。
「拝啓」よりもさらに丁寧な頭語は「謹啓」で、対応する結語は「敬白」です。返信の場合は「拝復」と「敬具」の組み合わせとなり、用途により種類もいろいろあります。ただし、弔事の手紙や抗議文などには、頭語と結語は用いません。
手紙の基本的な型を覚えておくと、伝えたい事柄をその様式に当てはめていけばよいので、案外書きやすく、受け取った相手も読みやすいものです。
親しい人に送る手紙なら、形式にこだわる必要はありませんが、ビジネスシーンでは型は大切です。正しい型をマスターしましょう。

今日の心がけ◆手紙の書き方を学びましよう

[adsense]

 

こういう宗教臭くなく、AさんBさんシリーズの作り話感が無く、「大自然の営み」感も無い文章って年間何回あるんでしょうか。

もう、職場の教養はビジネスマナーだけを書けば嫌な感じは無くなると思います。

押しつけがましく、「星の光を愛でましょう」とか「爽やかな服装にしましょう」とか、事あるごとに「掃除」「感謝」「挨拶」では読んでいる方が、子供の頃に「勉強しろ」と言われるほどしたくなくなるあの感覚に近くなりますよ。

 

[amzassociates]
2+

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)