「どうなるかわからない」という言葉は、どのように使われるでしょうか。後に続く言葉次第では、まったく正反対の意味になる場合があります。
たとえば「この先どうなるかわからない。心配だ」というように使われる場合です。これは、予測できない未来に対して心配や焦りを感じ、不安を表わす際の用い方です。
もう一つは「この先どうなるかわからない。楽しみだ」という場合です。わからないけれどきっとうまくいくだろう、もっと良くなるはずだ、という期待を伴った使い方です。
皆さんは、どちらを多く使っていますか。通常は、前者の用法で使うことが多いのではないでしょうか。人の心は、未経験のことや知らないことに対しては、不安な気持ちを強く持つようにできています。
心が不安を選ぶなら、行動を変えてみることです。自分にとって「わからない」ことが招く不安を、明朗快活な行動で「期待」へと転換していきましょう。
今日の心がけ◆不安より期待が上回る一日にしましょう
[adsense]無謀な挑戦をして散って行く人が多い場合アメリカみたいに発展すると思うんですよ。
普通日本人だったら、まだ誰も行ったことが無い宇宙にロケットに乗って行ってみようとは思わないでしょう? それをずっとやっているのがアメリカだと思うんですよ。
これは、セロトニントランスポーターという遺伝子で決まるんです。
アメリカ人の30%が超ポジティブで日本人は3%が超ポジティブです。
そりゃ楽観的に何かをやったら大成功する人も一定数存在しますが多数が散りますよ。我々日本人は、石橋を叩いて慎重にやって繁栄してきたわけです。
それを安直に未知の強敵を相手に「おめぇやるな オラわくわくすっぞぉ」とは行かないんですよ。
そういう遺伝子を持った人が子孫を残す事に成功してきたのが日本ですから。
[amzassociates] [adsense]
そりゃ後に続く言葉が正反対なら、意味は正反対になるだろうよ。
「心が不安を選ぶなら」
心配性の人は…って意味ですよね。
何でそんなにヘンテコな言葉作るの?
相手に伝わってナンボの「言葉」ですよ。
「自分にとって「わからない」ことが招く不安を、明朗快活な行動で「期待」へと転換していきましょう。」
だったら苦手なスマホを活用しなさいよ。