2019/03/02 子供からのインタビュー
Aさんは、妻と小学二年生の子供と三人家族です。ある時、一家全員で学校からの宿題に取り組むことになりました。それは、子供の「自分年表づくりインタビュー」でした。 設問は、「子供の誕生前後の家族の状況」「一歳の誕生日頃の子供…
Aさんは、妻と小学二年生の子供と三人家族です。ある時、一家全員で学校からの宿題に取り組むことになりました。それは、子供の「自分年表づくりインタビュー」でした。 設問は、「子供の誕生前後の家族の状況」「一歳の誕生日頃の子供…
最近、パート社員として勤め始めたK子さんは、一日も早く仕事を覚え、同僚に追いつこうと、躍起になって働いていました。 ところが、できる仕事が増えてきた一方で、段々とできなくなってきたことがありました。朝、なかなか起きられな…
還暦を迎え、定年退職となったTさんは、第二の人生を始めるにあたり、思い切って中古のキャンピングカーを購入しました。 妻との二人旅はもちろん、生まれたばかりの孫といつか一緒に旅行をするという夢もでき、毎日張り切って車の整備…
間もなくプロ野球シーズンが開幕します。二月は春季キャンプが全国各地で行なわれ、開幕に備える大切な時期です。 Aさんは昨年、社会人野球の部員として、何とか結果を出したいと、年明けから練習に励みました。実戦形式の練習が増えて…
『ざんねんないきもの事典』という本がブームとなっています。シリーズ累計で、児童書としては異例の数百万部の売上げとなっています。 「ゴリラは知能が発達しすぎて下痢ぎみ」「パンダが一日中食べ続けているササの葉にはほとんど栄養…
禅の言葉で「放てば手に満てり」というのがあります。 「執着しているものを手放せば、自分にとって本当に大切なモノが入ってくる」という意味で、たくさんのモノを抱え込んでいると、新しい良いモノが入ってこないばかりか、体にも影響…
私たちは今、こうして働いていますが、一人で大きくなったわけではありません。これまでの生い立ちを振り返ってみると、そのことがわかるでしょう。 母親のお腹に命が宿ってから、十月十日の間に、母親は自分の身体や血肉をわけて、わが…
その姿が見えるだけで、「あ、○○!」と声が上がるものの代表といえば、富士山ではないでしょうか。 車内や、遠く離れた町からその姿が見えると、思わず歓声が上がるものです。特に、冬の澄んだ空気の中では、凛とした雄大な姿を私たち…
皆さんは、今年をどのような年にしようと目標を定めてスタートしましたか。その目標に対する取り組みはいかがですか。 強い気持ちを持って決めた目標でも、定期的に思い出さなければ、時間の経過とともに曖昧になってしまうことがほとん…
江戸時代後期の越後縮の商人・鈴木牧之は、初めて江戸へ上った時に、江戸の人々が越後の雪の多さを知らないことに驚きました。 そこで、雪国の生活を紹介しようと『北越雪譜』を執筆・出版しました。江戸市中で圧倒的な人気を溥したこの…
コメント