2018/06/16 学ぶ主体
「自己啓発」という熟語に使われる「啓発」は、中国の古典にある『論語』の「憤(ふん)せずんば啓せず。俳せずんば発せず」に由来するといわれています。 「憤す」とは、知ることができずに煩悶(はんもん)すること、「啓す」は説明し…
「自己啓発」という熟語に使われる「啓発」は、中国の古典にある『論語』の「憤(ふん)せずんば啓せず。俳せずんば発せず」に由来するといわれています。 「憤す」とは、知ることができずに煩悶(はんもん)すること、「啓す」は説明し…
今朝は朝食に何を食べましたか。通常、パン派とごはん派の二通りに分かれるのではないでしょうか。 Aさんは、ごはん派ですが、妻はパン派です。結婚して一緒に暮らすようになり、〈朝食には、お米のごはんを食べたい〉と強く思うAさん…
熊本県立大津高校サッカー部は、これまでに卒業生の五十名近くがプロの道に進んでいます。Jリーグや日本代表で活躍する選手も多く輩出してきました。 その立役者が、同校サッカー部で二十五年間指導にあたり、昨年の春より熊本県宇城市…
ある日子供が「見て見て!」と、満面の笑みと共に自分の描いた絵を持ってきたとします。あなたはその時、どのような言葉をかけますか? たいていの大人は、「すごいね」「上手だね」と反応するかもしれません。それも良いのですが、その…
Nさんが自家用車で出勤していた時のことです。隣の車線を走っていた車が、ウインカー(方向指示器)を出さずに、目の前に入ってきました。 慌ててブレーキを踏んだので、事故にはなりませんでしたが、〈危ないなあ。どうしてウインカー…
五月は花菖蒲が見頃の時期です。菖蒲園に足を運んだり、家に飾ったりして、目や心を癒している人もいるのではないでしょうか。 古くは歌川広重の浮世絵にも登場し、昔から日本人に愛されてきた花です。しかし、知られていないことが意外…
Kさんは転職し、今までとは違う営業の仕事に就きました。 新しい会社での研修期間も終わり、先輩と一緒に、いよいよ営業に回ることになりました。お客様と交渉する先輩の姿から営業のやり方を学びつつ、Kさんも自分なりに準備を進めて…
友人を見舞うため、Tさんが、近くの総合病院に行った時のことです。 階段を昇っていると、隣のスロープを車椅子で降りてくる男性の姿が目に入りました。男性が乗る車椅子を、奥様と思われる女性が押していました。 二人の様子を見てい…
人は他人から、「見かけ」で判断される割合が大きいものです。外見と中味はもちろん違いますが、姿勢が周囲に与える印象は軽視できないでしょう。 背筋が伸びて、美しい姿勢を保っている人は、元気があり、自信に満ちているように見える…
今年二月、関東地方は数年ぶりの大雪に見舞われました。交通網は大幅に乱れ、多くの利用者が不便な思いをしました。 Aさんもその一人で、通常一時間の乗車時間が、遅延や徐行運転の影響で、三時間にもなりました。通勤ラッシュ以上の人…
コメント