2020/05/02 故事に学ぶ
「過ぎたるは猶及ばざるか如し」。この言葉は「度が過ぎたことは、少し足りないのと同じようなもの」という意味です。 現代は様々な媒体を介して、膨大な情報が飛び交っています。こうした情報が生じるのは、それだけの需要があるからと…
「過ぎたるは猶及ばざるか如し」。この言葉は「度が過ぎたことは、少し足りないのと同じようなもの」という意味です。 現代は様々な媒体を介して、膨大な情報が飛び交っています。こうした情報が生じるのは、それだけの需要があるからと…
本誌を活用した朝礼には、社会人としての人間性を高め、企業の方向性やトップの意志を確認し、チームワークの向上を図るなどの狙いがあります。 その一方で、堅苦しく感じたり、人前で話すことに抵抗を感じるなど、なかなか前向きに取り…
Sさんは、同じ職場のある先輩とのやり取りが苦手でした。 苦手意識を持つようになったきっかけは、挨拶でした。Sさんが「おはようございます」と声をかけると、先輩から「声が小さい」と一喝されるのです。 後日、「おはようございま…
営業職のKさんが特急電車に乗った時の出来事です。左後ろに座っていた乗客が車内販売員を呼び止め、車内ワゴンから飲み物を選びました。 販売員が「お支払いは現金ですか、ICカードですか」と尋ねました。乗客は「どちらのほうが処理…
日本の旧暦では、四月を「卯月」といいます。 新暦では四月下旬から六月上旬にあたるこの季節は、卯の花が咲く時期です。「卯の花月」を略して、「卯月」となったといわれています。 また、「卯月」の「う」は、「初」「産」を意味し、…
新入社員歓迎会や花見などの恒例行事を行ない、親睦を深める職場も多いでしょう。 かつて、新入社員の歓迎会の幹事を任されたAさんは、出欠確認をしている時に感じたことがあります。社内で出欠確認をしていると、曖昧に返答する人の多…
思ひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせば覚めざらましを 平安時代の歌人である小野小町のこの和歌は、〈思い続けながら寝入ったからあの人を見ることができたのでしょうか。夢だと知っていれば目を覚まさなかったのに〉と、自らの気…
Mさんは昨年末に、片方の耳が聞こえにくくなりました。 職場にかかってくる電話の音や、同僚の声を明瞭に感知できなくなり、病院に行きました。原因は耳垢で耳の中が塞がっていたためでした。 Mさんは耳鼻科に行き、塩水で耳垢を柔ら…
思いもよらない自然災害で、交通機関が麻痺することがあります。会社員のTさんも、それによる交通トラブルに巻き込まれた一人です。 その日は、夕刻に大切な商談の予定がありました。しかし、未明の台風によって早朝の電車が止まってし…
日別のPV数です。 こっちが週別のPV数です。 4月に入ってから1割位減りましたでしょうか。 0
コメント