2019/10/13 実りの秋に
毎年、十月十七日に執り行なわれる神嘗祭(かんなめさい)は、数ある宮中祭祀の一つで、その年の初穂を天照大御神に奉納し、五穀豊穣を感謝する儀式です。 またこの時期は、宮中に隕らず、秋祭りと称されるお祭りが各地で開催されます。…
毎年、十月十七日に執り行なわれる神嘗祭(かんなめさい)は、数ある宮中祭祀の一つで、その年の初穂を天照大御神に奉納し、五穀豊穣を感謝する儀式です。 またこの時期は、宮中に隕らず、秋祭りと称されるお祭りが各地で開催されます。…
自分が人に貸した物が乱暴に扱われているのを見て、気分の良い人はいないでしょう。それが大切な物であればあるほど、不愉快になるものです。 そうした、人からされることには敏感であるのに対して、自身が行なっている過ちには、なかな…
Eさんは出張中に腹痛になり、風邪か食あたりかと思い、数日様子をみていました。ところが、痛みは治まらず夜も眠れないほどです。 病院へ行くと腸捻転と診断され、即、処置をすることになったのです。内視鏡を通して処置すると、短時間…
八月十一日の「山の日」や翌日の振替休日を使って、海水浴や登山、国内や海外への旅行、故郷への帰省を予定している人も多いことでしょう。 日本には、古くからこの時期に行なわれてきた伝統行事の一つとして、お盆があります。 お盆は…
新年度から主任の役職に就いたUさんは、〈部下と連携して一層仕事に励もう〉と意気込んでいました。しかし、実際に上司の立場になると、部下の仕事の結果に納得できず、一言多く指摘するケースが増えました。 ある日の会議の後、Uさん…
「立つ鳥跡を濁さず」とは、水鳥が飛び立ったあとの清く澄んだ湖面をたとえに出し、引き際の美しさや、後始末の大切さを説いた諺です。 この諺は、江戸時代の作品である、井原西鶴著・『西鶴織留』にも使われています。ただし、ここでは…
梅雨の季節になりました。近年は異常気象が続き、予測不可能な局地的な大雨が「ゲリラ豪雨」という名で呼ばれています。 日本人は、雨や風などの自然現象に季節の移ろいを繊細に感じ取って、様々な名前をつけてきました。特に、恵みをも…
昼休みや休憩時間、朝礼や終礼、待ち時間など、業務の合間には、様々な時間が存在しています。そうした時間を、ただ何となくではなく、どう工夫して過ごすかによって、一日の仕事の充実度は変わってきます。 文章においては、句読点が適…
創業七十余年の会社に勤めるTさんは、上司から「自社の年史」を制作するように指示されました。しかし、どこから始めればよいのかわからずに悩みました。 そこで、他社の年史などを参考にすることにしました。すると、膨大な資料が必要…
八十歳を過ぎた一人暮らしの母親とは、遠く離れて暮らすFさん。近くに住む弟夫婦が面倒を見ていますが、長男であるFさんは気がかりでなりません。 Fさんは、努めて電話をかけるようにしました。元来心配性の母親は些細なことを気にし…
コメント