2019/06/04 自己の改善点
「夕方には戻るから、それまでに『あれ』を仕上げておいてね」。Aさんは、後輩のBさんにそう言い残し、営業に出向きました。 「はい」と返事をしたものの、「『あれ』 つてどれのことだろう?」と、いくつか任されていた案件を頭に巡…
「夕方には戻るから、それまでに『あれ』を仕上げておいてね」。Aさんは、後輩のBさんにそう言い残し、営業に出向きました。 「はい」と返事をしたものの、「『あれ』 つてどれのことだろう?」と、いくつか任されていた案件を頭に巡…
「持つべきものは友」という言葉があります。 「人間は一人では生きられないため、苦しい時や悲しい時に、同じ思いを持って支えてくれる友が人生には必要である」という意味です。 「友」といえば身近な親しい人をイメージしますが、学…
八十歳を過ぎた一人暮らしの母親とは、遠く離れて暮らすFさん。近くに住む弟夫婦が面倒を見ていますが、長男であるFさんは気がかりでなりません。 Fさんは、努めて電話をかけるようにしました。元来心配性の母親は些細なことを気にし…
中国、戦国時代の思想家、孟子の言葉に「良知」という言葉があります。良知とは、人が本来持っている善悪を判断する力のことです。 この誰もが持ち合わせている良知という判断力ですが、人は困難に直面すると、我が身可愛さのあまり判断…
物事は、取り組む心持ちによって、その成果に違いが出てくるものです。 自動車教習所に勤務するSさんは、近頃、担当する教習生からやる気が感じられないことについて悩んでいました。運転技術もなかなか上達しません。 ある日、一人の…
自動車に点検や修理が必要なように、人間にもメンテナンスが必要です。 人は一般的に四十歳前後になると、疲れやすくなるなど、体の衰えを実感するようになります。とはいえ、ジムなどに継続的に通うのは難しいものです。 青山学院大学…
ゴルフのアマチュア選手でありながら、一九三〇年の一年間で、当時の四大メジャー大会をすべて制覇したのが、アメリカのホビー・ジョーンズ選手です。 卓越した技術に加えて、その紳士的なプレー態度と精神から「球聖」と呼ばれ、多くの…
一口に「感謝」といっても、深度も、内容も、人によってまるで違います。大まかにいえば、感謝には三つの段階があるようです。 恵まれていることに対して「ありかたい」と感じるのは、感謝の初級で、誰しも頷けるでしょう。 次に、目が…
駅や街中で外国人を見かけることが多くなりました。五年前に約一千万人だった訪日外国人数は、昨年は約三千百万人と、三倍以上に増えています。 東京都内に勤務するEさんは、通勤の車内や駅で、よく外国人観光客を目にします。混雑する…
プロ野球では、レギュラーシーズンの後に、三位以上のチームによって、日本シリーズの出場権を争う「クライマックスシリーズ」が行なわれます。 長いプロ野球の歴史の中で、リーグ戦で三位だったチームが日本一に輝いたのは、二〇一〇年…
コメント